小布施の葛飾北斎

10月に小布施へ行きました。

お目当ては、岩松院にある葛飾北斎の天井画を見ること。

思ったよりも大きくて20畳ほどもありました。

まだ色彩も褪せておらず、北斎89才のすさまじいパワーが伝わってきます。

なにしろ4回も江戸から小布施まで歩いて往復したというのも凄いですが、90才まで衰えることなく画業を続けたのですから、まさに超人です! 

当時の平均年齢は45才ぐらいですから、今で言えば170才ぐらい!?

想像を絶する世界ですが、少しでもあやかりたいものです。

ぜひご覧ください!!

 

 

 

海外で一番有名な日本人は、葛飾北斎です。

北斎はヨーロッパのジャポニズムの元となり、モネやドビュッシーや多くの芸術家に影響を与えました。

小布施には北斎美術館もあり、海外からの観光客も訪れていました。

私達が海外の音楽家の旧跡へ詣でるのと同じですね。

 

北斎の晩年、小布施に高井鴻山というパトロンがいました。

裕福な酒屋の息子で、芸術を愛し、京都で画を学びました。

北斎に心酔した鴻山が、北斎を小布施に招いたことにより、岩松院の天井画が生まれたのでした。

 

高井鴻山の屋敷が記念館になっており、参観することができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年11月07日